![]() |
第2回「オープンコースによる人材育成」
| 日 時: | 2013年9月25日(水) 13:10-17:00 |
| 会 場: | 連合会館(旧総評会館)402会議室(東京神田駿河台、TEL:03-3253-1771) |
| 世話人: | 神沼二眞(サイバー絆研究所)、上林正巳(POEM)、田中 博(東京医科歯科大) |
| 開催者: | キャドゥアライアンス CADU Alliance(サイバー絆研究所)、オミックス医療研究会 |
| 参加費: | ¥5,000(※) ※ ICAの会員、CBI学会の会員、オミックス医療研究会の会員は無料です。 ※ ICA主催の6月20日の研究講演会の有料参加者は、2,000円です。 ◆お申込みは、こちらのフォームからお願いします。 |
| ◆◇◆懇親会のご案内◆◇◆ |
| 「ICA夏の集い」に合流:18:00-20:00 (17:30より受付開始) |
| 挨拶に代えて | ||
| 13:20-13:30 | 自然科学と情報計算技法に関するネット上のオープンコースの現状 神沼二真(サイバー絆研究所) |
|
| 第I部 計算化学から計算創薬へ 座長:多田幸雄(東京大学)、中田吉郎(群馬大学) |
||
| 13:30-14:10 | 計算創薬講座の実践経験から 広川貴次(産総研) |
|
| 14:10-15:00 | FMO法による計算創薬教程と計算環境の開発 中田吉郎(群馬大学)、上林正巳(POEM) |
|
| 15:00-15:15 | FMOなど計算創薬の人材養成とネット講義への期待 多田幸雄(東京大学) |
|
| (休憩) | ||
| 第II部 バイオインフォマティクスの新しい領域 座長、中井謙太(東大医科研)、田中博(東京医科歯科大学) |
||
| 15:30-15:40 | 専門職としてのバイオインフォマティクスの未来 神沼二眞(サイバー絆研究所) |
|
| 15:40-16:20 | p-Medicineを支えるGenetics/Genomics人材への期待 茂櫛 薫、森岡 勝樹、田中博(東京医科歯科大学) |
|
| 16:20-16:50 | 討議 製薬企業における(バイオ)インフォマティクス専門家の役割 | |
| 16:50-16:55 | 閉会の挨拶―今後の計画 | |