シリーズ 「薬づくりの新しいR&Dモデルを探る」
    第1回「(訳本)薬づくりの未来」の提言と我が国の状況
| 日 時 | 2014年7月22日(火) 13:30-17:00 | 
| 会 場 | 東京大学医科学研究所 1号館講堂(東京都港区白金台) | 
| 世話人 | 堀内正、多田幸雄、神沼二眞 | 
| 開催者 | キャドゥアライアンス CADU Alliance(サイバー絆研究所) | 
| 共催 | CBI学会、日本オミックス医療学会、日本バイオインフォマティクス学会 | 
| 参加費 | ¥3,000 ※ 参考書籍「薬づくりの未来」を6,000円で提供いたします(税分がお得になります)。  | 
      
| 13:30-13:35 | 「開催挨拶」 堀内 正(慶応大学医学部) | |
| 13:35-14:15 | 「「薬づくりの未来」の訳者の視点からの問題提起」 神沼 二眞(ICA) | |
| 14:15-15:00 | 「医薬品開発への国の関与」 高子 徹(医薬基盤研究所) | |
| (休憩) | ||
| 15:20-16:05 | 「医薬品開発におけるアカデミアの新しい役割」 加藤 益弘(東京大学TRI) | |
| 16:05-16:50 | 「討議」 (司会)多田 幸雄(東京大学創薬オープンイノベーションセンター) 坂田 恒昭(塩野義製薬、大阪大学)  | 
      |
| 16:50 | 「閉会の挨拶」 | |