JASIS2019「JASISコンファレンス」   ≫JASISコンファランス

「生体と近傍環境の計測とAIの進歩が拓く新しいヘルスケア」
Advances in Body & Ambient Sensors for Health & Diseases

日 時 2019年9月5日(木)9:50‐16:40
会 場 幕張メッセ国際会議場3階 304会議室
世話人 神沼二眞(ICA)、根本直(産業技術総合研究所)、西出香(TNO Healthy Living)、曽根秀子(横浜薬大)、佐々木浩二((株)アドイン研究所)、生島高裕((株)数理先端技術研究所)、多田幸雄(CBI学会, ICA)、中井謙太(東京大学医科学研究所)
開催者 NPO法人 サイバー絆研究所
協賛 日本オミックス医学会
後援 日本バイオインフォマティクス学会、CBI学会
参加費 無料(展示会場への参加登録が必要です)

JASIS2019への参加登録につきまして:
 >>>終了しました
   ※過去に参加登録したことがある場合と、初めての場合は、登録方法が違いますのでご注意ください。
         案内に従ってご登録ください。
開催趣旨:
この会合の目的は3つある。その第1は、いわゆるプレシジョンメディシン(Precision Medicine)と称される、ゲノム解読など生体の分子レベルの分析、計測技術の進歩を臨床の実践に生かす試みを、医師の処方箋を必要としない、「医薬品にあらざる介在法(Non-Pharmacological Intervention、NPI)」に拡張する方向性を示すことである。それは食事や運動、近傍環境(Ambient Environment)の検知と対応、その他あらゆる生活様式の工夫による健康や病気への対処の研究と実践を意味する。その第2は、患者や生活者が自らの健康や病気への対処に積極的に関わる「参加型ヘルスケア」の実践の基盤となる、体につけられ、データをインターネットで送信、収集できる簡便な(IoT)機器(ウエアラブルズ、Wearables)の進歩を紹介することである。第3は、そうした健康や病気に関わる分析や計測機器からのデータを、「生活者が先導する次世代のヘルスケア」の視点から活用するための「データサイエンス(あるいはD2K(from data to knowledge;データから知識を生成する)サイエンス」の専門家の必要性を訴えることである。そこにはいわゆる人工知能AIや機械学習、深層学習などの活用も含まれる。  なお、この研究集会は、昨年、JASIS2018で開催した「健康研究と臨床研究をつなぐD2Kサイエンス」と題する会合と、昨年度と本年度、日本バイオインフォマッテクス学会の支援による医療や医薬品開発の領域における「D2Kサイエンス」および「データサイエンス」の人材養成を主題とした(合計5回の)研究会を引き継ぐ会合である。 >>ICAウェブサイト
プログラム
9:55-10:10 開会挨拶 :「次世代ヘルスケアの基軸を明示しよう!」神沼二眞(ICA)
10:10-12:00 プレシジョン・メディシンの理想を食や生活様式 や環境問題に拡張する
  話題1: 10:10-10:30 「『適薬』を支える基盤(PGxや腸内細菌)研究の進歩」 石田誠一(国立医薬品食品衛生研究所)
  話題2: 10:30-10:50 「『適食、Personalized Nutrition』の理想を現実に」 西出香(TNO Healthy Living)
  話題3: 10:50-11:10 「化学物質の安全な管理と環境対策」 曽根秀子(横浜薬科大学)
  講演: 11:10-11:50 「自然セラピーの科学」 宮崎良文(千葉大学)
        座長:曽根秀子(横浜薬科大学)
  まとめ: 11:50-12:00 全体の討論、世話人
12:00-14:00 休憩〜JASIS展示会をご見学ください〜
12:20-13:40 「次世代ヘルスケアの実現を加速する」
  ・「参加型ヘルスケアを支えるウエアラブルズと機械学習」ICA
    ・「AIとIoT活用で新しい農業を〜養蜂を例として」伊東大輔((株)アドダイス)
    ・「沖縄での大規模健康医療データ収集と活用」志茂英之((株)ブルーブックス)
    ・討議:未来を考える
         司会:西出香(TNO Healthy Living)、佐々木浩二(アドイン研究所)
14:00-15:20 次世代ヘルスケアへの移行を加速する〜D2Kサイエンスの視点から
         司会:泉晃(DigitalBCG Japan、京都大学)、生島高裕(数理先端研)
14:00-14:30 「データ活用のためのプラットフォームの構築」 橋田浩一(東京大学)
14:30-15:00 「医療ビッグデータベース構築におけるデータサイエンティストの役割」 米本孝二(琉球大学)
15:00-15:10 総合質疑
15:10-15:20 休憩
15:20-16:20 総合討論:ヘルスケアと薬づくりにおけるデータサイエンス人材の育成
  話題提供1:アカデミア、企業、学会、NPO/NGOなどの立場から・・・
           多田幸雄(CBI学会、ICA)
  話題提供2:認知機能低下を防ぐ嗅覚訓練と自然とのふれあい、ICA
           座長:中井謙太(東京大学医科学研究所)、生島高裕((株)数理先端技術研究所)
16:20-16:40 閉会挨拶と名刺交換
»ページTOPへ