研究講演会 「健康医療の新しいフロンティア:p-Medicineと三次予防」≫≫用語解説
日 時: 2013年10月11日(金) 13:20-17:45
会 場: 神戸大学統合研究拠点コンベンションホール
 神戸市中央区港島南町7丁目1番48(TEL:078-599-6710)≫アクセス
世話人: 坂田恒昭(大阪大学、塩野義製薬)、吉田悟(大阪府大)、田中成典(神戸大学)
開催者: NPO法人サイバー絆研究所(ICA)、オミックス医療研究会
共催: CBI学会、NPO法人バイオグリッドセンター関西
後援: 神戸大学大学院システム情報学研究科、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
参加費: ¥2,000(※)
    ※ ただし、開催者および共催者である団体の会員は無料です。

◆◇◆懇親会のご案内◆◇◆

日時:講演会後 17:30-19:30
場所:同じ建物「神戸大学統合研究拠点」の4階ラウンジ
参加費:¥2,000(当日受付でお支払ください)


※お問い合わせは、こちらからお願いします。
※こちらからポスターをダウンロードできます。
開催趣旨:
 現在、マスメディアは、連日のように、生物医学の画期的な進歩を報じている。こうした進歩を牽引しているのは、ゲノム解読とそれに随伴するオミックスと呼ばれる網羅的な計測技術である。この進歩は、ICTの進歩とも相乗して、新しい健康医療サービスを生み出すと期待されている。それが予測的(predictive)、予防的(preventive)、個別的(personalized)、参加型(participatory)というP4Medicine、あるいは単にp-Medicineである。
 こうした新しい医療の真の革新性は、サービスの受け手である生活者(患者、市民など)が、自らの健康の維持や病気の治療に積極的に関わることが期待されていることである。また、医師や薬剤師などの専門家に、新しい役割が期待されていることである。
高齢化と少子化が猛スピードで進む我が国においては、これまでのような健康および医療サービス(健康保健制度)が維持できないことは明白である。この状況を脱却するには、健康医療の新しいフロンティアに、新しい専門家が集まり、新しいパートナーシップが生まれなければならない。近未来を視野にいれたこの講演会では、こうした動きを未来の萌芽であるがんや糖尿病の三次予防など、いくつかの具体例で説明し、討議によって、理解を深めることを目的としている。
 健康医療に関わっておられる医師や薬剤師などの専門家、健康医療とICTに関わるビジネスの関係者、さらにサービスの受け手である生活者(患者や市民)など、幅広い方々の来聴を歓迎する。
プログラム
  13:20-13:30 開会挨拶
  <話題提供 -1>
  13:30-14:15 「DNA配列解読の進歩:GWASからGETへ」田中 博(東京医科歯科大)背景資料 プロファイル
  14:15-15:00 「薬局と薬剤師の新しい役割と専門性の拡大」狭間 研至(ファルメディコ)要旨プロファイル
    資料1 資料2 資料3 資料4 講演資料
  15:00-15:35 「三次予防を例とした生活者参加型の活動」神沼 二眞(サイバー絆研究所)参考資料 
    講演資料(パスワードが必要)
  (休憩)  
  <パネル討議>
  15:50-16:55 「新しい領域、新しい専門家、新しい協力関係」  問題提起
       パネリスト: 宮本 正喜(兵庫医科大学、情報センター長 教授)
有元 裕美子(三菱UFJリ サーチ&コンサルティング 研究員)資料/プロファイル
伊藤 久美子(株式会社パソコンレスキューサービス 代表取締役)
  <話題提供 -2>
  16:55-17:40 「挑戦、遺伝子治療から美容まで」森下竜一(大阪大学大学院医学系研究科)要旨プロファイル
  17:40-17:45 閉会挨拶

※参考となる過去の講演会資料(一部)
創薬におけるiPS細胞からの分化誘導細胞とスクリーニング
 シリーズ研究講演会 「薬づくりの新しいR&Dモデルを探る」第1回「p-Medicine時代の薬づくり」背景資料2
 シリーズ研究講演会 「薬づくりの新しいR&Dモデルを探る」第2回「オープンコースによる人材育成」資料
»ページTOPへ